1/100レイズナー!7 2018年完成品エントリーNo.5 【1/100レイズナー】です。前回の記事内にて誤りがありました。シールは目の形に切り抜き、キャノピー側(クリアーパーツ)に貼ったのでした。それと、キャノピーは接着していません。もし倒れたらパカっと外れますwなにぶん2年ちょっと前に制作したものなので記憶が欠落していますorz写真をいつもより多く撮ってしまったのでもう1回だけ続けます♪ 2018/06/05(火) 14:55:43 完成品 トラックバック:0 コメント:0
1/100レイズナー!6 肉抜き穴埋めついでにバックパックのスラスター?穴もプラ板を貼った後にポリパテでならします。目の造詣がイマイチらしくなかったので個人的には悪手ですが、どこかのガンプラから目のシールを借りてそのまま貼ります。クリアーパーツの中の部分なので劣化はしにくいと思います、多分。次回、いよいよ完成お披露目となりますが<1/100レイズナー!>2回目で記した『ひさしが深い』問題は、可動軸を犠牲にしてピンを切って後ろにずらして接着すると問題は解決します。 2018/06/04(月) 11:30:49 レイズナー・ドラグナー製作中 トラックバック:0 コメント:0
1/100レイズナー!5 実はこのキット、2個持っています。(もしかしたらあと1~2個購入してたかもw)右は比較用デフォ(デフォルト=製品版)の頭部です。首を延長した後、首の前部分を切ってスリム化します。首を延長した分関節を新造しています。何かの廃棄ランナーを利用して節約だ! 2018/06/03(日) 12:15:02 レイズナー・ドラグナー製作中 トラックバック:0 コメント:0
1/100レイズナー!4 スネの中の関節は足首側も切って後ハメ加工とします。組む前に関節の塗装もやっときます。足首は角度を付けて再接着するため思い切って斜めにしてあります。 2018/06/02(土) 12:11:10 レイズナー・ドラグナー製作中 トラックバック:0 コメント:2
■ 最新コメント